ランサーズで依頼しようと思っても、まずはちゃんと仕事をしてもらえるのかということが心配になってくると思います。そこで、ランサーズで依頼する際に知っておくと安心な2つのポイントをお伝えします。
①ランサーのプロフィールページで、実績や評価を見てから、どのランサーに仕事を依頼するか決める。
ここでプロフィール欄を選ぶと、そのランサーの自己紹介や、最近請け負った仕事に対するクライアントからの評価を見ることができます。
また、ポートフォリオタブを選ぶと、ポートフォリオを見ることができるので、ロゴやHPデザインなど視覚的効果が高いもののそのランサーのテイストを知ることができます。
ここで注意したいのは、いくつかの評価だけをみてすぐに決定してしまわないことです。
もう少し前の評価にランサーについて知ることのできる、何か重大なヒントがあるかもしれません。
できるだけクライアントからの評価はきちんとチェックしてから仕事を依頼することをオススメします。
②ランサーズにはエクスロー(仮払い)という安心なシステムがある。
クライアントがエクスローすると、ランサーが仕事をし始めますが、まだこの時点では支払いはされていません。
ランサーが作業を終了し、クライアントに完了報告を送信すると、クライアントはその成果物に対して金額を支払うという最終確認をします。そしてクライアントが支払いを確定すると、エクスローしてあった料金が支払われたことになります。
なので、納品されていないのに、料金のみを取られる、といった問題を避けることができます。
また、ランサーズ利用料はランサーの報酬の中から引かれるので、クライアントはランサーズに手数料を支払う必要はありません。
依頼ページには、ランサーズ手数料込で○円といった記載をすると、ランサーとの間に料金についての齟齬が発生せず、コミュニケーションが円滑にすすむと思います。
以上、ランサーズで依頼するときに知っておいたほうがいい2つのことをお届けしました。